RECRUIT 採用情報

Figures to seek 私たちが求める人物像

代表取締役  田澤 嘉章 代表取締役  田澤 嘉章

「メイド・イン・ジャパン」を私たちとともに。

ものづくりは日本の産業全体を支える基盤です。しかし、ものづくりに携わっている中小企業は、常に人材不足という問題を抱えています。人材を育成することで、自らが持つ技術力を次の世代に受け継いでいけるのではないかと考えており、弊社でも人材育成に取り組んでいるところです。
だからこそ、採用に際しては特に経験を求めておりません。真面目でものづくりが好きな人、やる気がある人、コツコツと努力を続けられる人であれば、未経験者でも十分活躍できます。弊社で様々な技術を学びながら、エンジニアとしての幅を広げていってください。
皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Merit タザワ製作所で働くメリット

1年先までスケジュールがわかります。

Merit01

1年先までスケジュールがわかります。

私たちタザワ製作所は、大手メーカーから長年にわたり部品加工を受注し続けており、年間を通じて操業ペースも安定しています。そのため、業務にも季節変動が少なく、毎年3月末に翌年度1年間のスケジュールが決定。年間変形労働時間制となるため、月により土曜・祝日出勤もありますが、1年先の予定まで見える形となっています。

新旧両方の技術を習得できます。

Merit02

新旧両方の技術を習得できます。

2000年より稼働している川口工場には、広々としたきれいな作業場・バックヤード・休憩所を備えています。またお取引先さまのニーズに応えるため、工場には最新の大型加工機械も配置。コンピュータ制御の大型機械を導入する一方、工場には昔ながらの旋盤機械も数多く揃えており、弊社で働くことで新旧両方の技術を身につけることができます。また、エンジニアとして技術力の幅が広がります。

未経験者も丁寧に指導します。

Merit03

未経験者も丁寧に指導します。

私たちは経験者だけではなく、未経験者も歓迎しています。未経験の新入社員が入社すると、必ず教育担当者が横につき一から仕事をレクチャーします。加工機械に慣れることからはじめてひととおり操作を覚えると、修理用材料などで練習を重ねます。下地加工で粗削りなどを経験後、中間加工までできるようになるのに3年程度かかりますが、旋盤職人として確かな腕を身につけることができます。さらに仕上げ加工までできるようになれば、一人前の旋盤職人として難易度の高い案件も任せられるようになります。10ミクロン(1/100mm)の仕事ができる職人はどこでも求められる存在であり、一生の技術を身につけたと言っても過言ではありません。

福利厚生も充実しています。

Merit04

福利厚生も充実しています。

工場3階には社員のための休憩室を完備しています。ロッカーはもちろん、仮眠や休憩が可能な畳5帖の和室コーナーもあります。他に冷蔵庫、製氷機、コーヒーメーカー、電気ポットなど、社員が利用できる電化製品も取り揃えています。もちろん、女性用のトイレやロッカールームも備えています。また賃貸住宅に住む社員には、住宅手当も用意しています。また、忘年会・新年会・社員旅行などのイベントも企画。社員の行事には、会社も全面的に協力したいと考えています。

定年を過ぎても働き続けられます。

Merit05

定年を過ぎても働き続けられます。

弊社は65歳定年と定めていますが、やる気のある人には65歳以降も勤めていただきたいと考えています。そのため、弊社の定年後再雇用制度は、現役時代の業務内容と労働条件のまま仕事を続けていただくことを前提としています。
実際のところ、現代の60代には熟練した技術を持つ方も多く、「ものづくり日本」を縁の下から支えるためには、こうした熟練工の力が不可欠です。弊社には現在も65歳以上の社員が複数名在籍しており、最高齢は80代。各自が担当の作業を持ち、責任感とやりがいとともに仕事に取り組んでいます。

Application Requirement 募集要項

職種 汎用機械及びNC機械のオペレ-タ-
業務内容 産業用遠心分離器の加工組立
応募資格 経験者優遇
給与 要相談
賞与 要相談
勤務地 工場:埼玉県川口市東領家2-32-2
勤務時 8:30~17:00 ※残業あり
休日休暇 年間カレンダ-による

Interview 先輩社員インタビュー

定年を過ぎても活躍できる、とても恵まれた職場です。

定年を過ぎても活躍できる、
とても恵まれた職場です。

西川 雅実 / 入社4年目

タザワ製作所に入社したきっかけは?
60歳までは大手部品メーカーに勤務していましたが、定年退職しました。しかし「まだ体も元気だし働きたい」と就職活動をはじめたところ、タザワ製作所に出会いました。一応弊社では65歳定年という決まりがありますが、65歳を過ぎても働いておられる方が多く、自分が納得できるまで仕事を続けられそうだと入社を決めました。
タザワ製作所はどんな会社ですか?
遠心分離機はあらゆるものに使われる機械ですし、一定の割合で必ず稼働するものです。そのため、安定した取引先から安定したペースで仕事を受注でき、とても恵まれた環境でものづくりに集中することができています。
さらに、国内でも数少ない最先端の加工機械を導入しています。初めて工場を見学したとき、「この機械が扱えるなら入社したい!」と私も考えたほどで、つねに新しい技術や製品を取り入れるところに、挑戦する企業姿勢を見た思いでした。
ものづくりの喜びとは?
私自身も前職で何十年もものづくりを続けてきましたが、自分のふとした閃きがきっかけで製品の性能を向上させたり、製造工程を効率化できたりしたことがあります。「絶対できない」と思っていたことが、ひとつのアイディアからどんどん実現可能になる。その様子を自分の目で確かめ、苦労の末に完成品ができあがったときは、心の奥底から喜びが湧いてくるものです。この喜びをぜひ、ひとりでも多くの若い方に味わっていただきたいですね。