SDGs(=持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs))とは、2015年9月に国連総会で採択された、「2030年に向けて国際社会が持続可能な開発のために取り組むべき17の目標」です。
SDGsについての詳細は外務省HP「JAPAN SDGs Action Platform」をご覧ください。
弊社は持続可能な開発目標(SDGs)の理念に共感し、事業活動を通じて社会の持続的発展に貢献します。
- 働き方改革を推進し、健康経営を促進する
-
- 従業員の健康診断を年一回義務付けています。「健康診断支援制度」として、受診料の一部は会社が負担しています。
- 端材のリサイクル
-
- タザワ製作所では加工の際に出る切り粉(金属カス)や機械に使用した油をリサイクルしています。
- LED導入
-
- 工場の電気にLEDを使用してCO2削減を目指しています。
- 不要なコピー用紙のアップサイクル
-
- 2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦が始まりました。私たちは、その取り組みへの具体的アクションとして、不要なコピー用紙を燃やさず溶解してアップサイクルするサービス「PELP」を利用しています。CO2排出しないサービスを利用することにより、SDGsの「13 気候変動に具体的な対策を」に貢献いたします。